後継者不足により廃業に追い込まれる中小企業の事業を承継する方策として企業の合併・買収(M&A)が活況になっている。その裏で、悪質な仲介業者が起こすトラブルも発生している模様。中小企業の経営者らに実施した調査では、仲介業者からの営業に対し「悪い印象」を持った人は7割を超え、中小企業をターゲットにした一方的で強引な営業の一端が明らかになった。
一般社団法人「事業承継学会」(事務局・京都市)が中小企業の経営者や後継者、幹部などを対象に6~7月、インターネットで調査を実施、126人の回答をまとめた。
M&A仲介業者の営業姿勢について印象を聞いたところ、「非常に良い」とした人はおらず、「どちらかと言えば良い」が約25%。「悪い」の評価は、「非常に」(約24%)と「どちらかと言えば」(約52%)を合わせて、4分の3を超える。
「悪い」と答えた人に理由を尋ねると(複数回答)、「(回答者の)事業や経営について事前に何も調べていない」(56%)▽「手数料目当てであることが明らか」(54%)▽「M&Aを進める上でのリスク、問題点についての説明がない」(44%)▽「実績がないのにスキルがあるように見せかけてくる」(34%)――との回答が多かった。
自由回答では「何度断ってもしつこく営業をかけてくる」「具体的な案件があるなどと偽って連絡を取り付けようとする」という声があった。
仲介業者とのやりとりを通じて感じた信頼の度合いについては「信頼できなかった」が約40%と「信頼できた」の約15%を上回った。「どちらとも言えない」は約45%だった。
「信頼できなかった」と答えた理由については、「(M&Aの)相手方の選定と相手方に関する十分な情報提供」(56%)や「当方の企業経営、事業内容に対する理解とM&A取引への反映」(56%)といった点が挙がり、仲介業者の知識不足を指摘する意見が多かった(複数回答)。また、「会社を手放すオーナー経営者の思いへの共感」(46%)と気遣いの不足を指摘する声も目立った。自由回答で「企業を商材としか見ていない」と批判する人もいた。
深刻な事案も発生している。「契約成立後に会社の現預金の大半を不正に社外流出されて初めてだまされたことに気づいた」という。同様の事案は先日、NHKの「クローズアップ現代」でも報道されていたので、注意を要する。
取引を巡るトラブルが報じられるなどイメージが悪くなってしまったM&A仲介だが、中小企業の事業継続に有効であることは変わりない。上記の調査内容等も踏まえて、慎重な検討が必要であろう。
コメント